top of page
家に侵入する白アリ

任せて

安 心

白あり駆除・調査は信頼と実績の佐世保しろありセンターへ!

白あり駆除のプロにお任せください!

大切なお住まいを守るためにも白あり駆除・調査は弊社にご相談を。
弊社社員は全員白蟻対策協会の認定防除士資格を持っていますので安心してお任せください。
専門の知識と技術で確実に白あり対策いたします。
また、実績豊富な弊社は賠償保証制度が確立しております。低料金・完全施工・アフターケアも万全です!

​低料金

完全施工

万全の
アフターケア

業務内容

白あり対策・穿孔処理

穿孔処理

床下などの束柱・大引・土台など床組の木部に穿孔して薬品注入のための孔をほる工程

 

白ありの生態として、外気を嫌うため木部の中を食害して進行する習性があります。木部の中心部を薬剤注入して被害を止めるため、穿孔して注入部分を確保します。

白あり駆除薬品注入吹付け処理

注入吹付け処理

穿孔された孔に 薬品を注入してゆく工程

 

穿孔された部分へ注入していきます。

白あり侵入防止(土壌処理)

土壌処理

木部処理の終わった後、床下全面への薬品散布をする工程

 

白ありの侵入を抑えるため、床下全体への散布処理を施します。

スラブ注入

スラブ注入

玄関・風呂場・勝手口などコンクリートに覆われた場所の施工

 

経験上、既存建築物の白ありの侵入個所の多くは、風呂場・玄関・勝手口などのスラブ下から発生する場合が多いです。

壁面穿孔処理

壁面穿孔処理

現在の建物構造では壁は空洞になっているため、湿度が篭りやすく通気が悪く白ありの巣になりやすいです。

壁 注入処理

壁 注入処理

壁内への拡散ノズルにて薬剤拡散噴霧処理

 

壁の中への薬剤散布します。基本的には床下土壌処理と同じです。

お知らせ

bottom of page